ハッテラス、幹細胞プラットフォームを活用したUNCスピンアウトのシードラウンド$300万を支援

発行日:

幹細胞技術の開発を目指すトライアングルのスピンアウト企業は、サウスカロライナ州のベンチャーキャピタル企業と地元の投資家が主導する$310万ドルのシード投資を完了した。

チャペルヒルに拠点を置くアルティス・バイオシステムズは今週、グリーンビルに拠点を置くベンチャーサウスが主導した、応募超過となったシードシリーズ投資ラウンドの終了を発表した。ベンチャーサウスによると、同社は「資金調達における最初で最大の投資家として、1億4千万1千万ドル以上」を投資したという。

このラウンドの他の投資家にはRTPキャピタルとダーラムの ハッテラスベンチャーパートナーズ、および全米各地のパートナー(アトランタ テクノロジー エンジェルズやオースティンのセントラル テキサス エンジェル ネットワークのメンバーを含む)も参加します。

アルティスは数ある 地元の大学から生まれたスピンアウトバイオサイエンス企業同社は、動物実験の必要性を減らしながら、新薬の発見をより迅速かつ安全にするという使命を掲げてノースカロライナ大学チャペルヒル校からスピンアウトしました。

同社の技術は、ヒトの大腸を模倣したマイクロ流体チップ上の臓器を開発するための米国国立衛生研究所(NIH)の研究助成金の一環として作成された幹細胞プラットフォームを中心に展開されている。

同社のプラットフォームは、RepliGutと呼ばれるこの技術を使用して、小腸または大腸のヒト腸幹細胞の層を生成します。同社によると、これらの細胞はスクリーニング、疾患モデル化、またはマイクロバイオーム研究に使用できます。

「アルティスは、自社の腸プラットフォームを医薬品開発におけるインビトロ試験の次世代のプラットフォームと見なしています」と同社は述べている。「このプラットフォームにより、科学者は正常な人間の腸組織を使用して、安全でより効果的な医薬品を開発できるようになります。」

米証券取引委員会(SEC)に提出された書類によると、この投資ラウンドには最低投資額の要件なしで合計42人が参加した。このラウンドの最初の販売日は昨年12月30日だった。

同社は、自社の技術がより正確な薬物検査方法を求める業界の「強いニーズ」に対応できると確信している。

「人体への試験前の現在の医薬品開発方法の不備により、医薬品業界では臨床試験の失敗率が88%と許容できない水準に達し、研究開発に毎年1兆4千億1510億ドルが費やされている」と同社のミッションステートメントには記されている。

アルティスのCEOは、準備された声明の中で、 マイケル・ビロン 「現在の世界的な健康環境の課題にもかかわらず、資金調達目標をほぼ50%上回る応募があったことを特に嬉しく思っており、製薬会社やバイオテクノロジー会社のパートナーと協力して、生物学的に正確で包括的な腸モデルの開発と展開を加速させる中で、この新たな資金を活用することを楽しみにしています。」

資金調達契約の一環として、同社は取締役会に数名の新メンバーを迎え入れる。メンバーには、KBI Biopharma および kSep®Systems の元 CEO であるジョー・マクマホン氏、リリー・オンコロジーの元 SVP 兼社長であるスー・マホニー氏、そして VentureSouth のメンバーで腎臓専門医でありノースカロライナ大学卒業生でもあるサム・フランクリン氏が含まれる。

ベンチャーサウスによる投資は、トライアングル地域のバイオテクノロジー産業への関心の高まりを示すものである。同社は昨年、トライアングル地域の企業 8 社に投資した。

元の記事の出典: トライアングルビジネスジャーナル